お店

明治時代から続き永く地元住民に愛されるもみじ饅頭店 岩村もみじ屋4代目社長に聞く もみじ饅頭や中江町の魅力や思いとは?

───簡単な自己紹介をお願いしてもよろしいでしょうか。─── 江草:岩村もみじ屋の社長やってます。 江草大和です。 ───ありがとうございます。では、ここを創業した時にお店に込められた思いを教えてください。─── 江草:僕が今4代目になるん...
お店

宮島 女性専用宿『藤のや』オーナー 菊田さんの意外な特技とこだわりの〇○とは?

ー早速ですが、自己紹介をお願いできますでしょうか?ー 宮島 女性専用宿「藤のや」オーナーの菊田留美子です。 時々、夫も庭の剪定とかに、入ってはくれるんですが、ほとんど私1人で運営しています。 ー次の質問になりますが、創業した当時は、この宿泊...
お店

『菊乃家』 矢野康彦さんに聞く、おもてなしへのこだわりと地域への想い

― まずは簡単に自己紹介をお願いします。 矢野康彦と申します。2015年から菊乃家でお世話になっております。宮島には2008年から関わっていて、もう16年ほどになりますね。 ― 廿日市市の原が矢野さんの地元ということですが、どのようなきっか...
お知らせ

中江町における「やさしい日本語」の取り組み

この度、「宮島ゲストハウス三國屋」と「広島修道大学(地域つながるプロジェク2023)宮島観光活性化プロジェクト〜観光と言語がつなぐ地域の輪〜」が協力して、「やさしい日本語」を活用したフリーペーパーを作成しました! ◼️「あいさつ」編 ■「注...
お知らせ

松明作りワークショップ開催のお知らせ

体験型の「松明づくりワークショップ」を開催します! ■イベント概要 宮島の大晦日に行われる鎮火祭で使う松明を地元の人と作る体験型ワークショップです! 松明制作の最終プロセス(縄を巻く工程)を一緒に行ない、松明を完成させます! 完成した松明は...
お知らせ

9/23(土) 第4回ちゅうえマルシェ開催しました!

■概要 こんにちは! ちゅうえマルシェ実行委員会の広島修道大学学生スタッフです。コロナが緩和され宮島も徐々に賑わいを取り戻してきました。そして中江町も第4回目となる 「ちゅうえマルシェ」 を開催することができました !今回のマルシェのテーマ...
お知らせ

座談会 [ワーケーション×地方移住の可能性] 詳細・申込

この度、ちゅうえマルシェ第二部として座談会を開催することとなりました! 地方移住ワーケーション事例地域活性化新規事業立上げ これらに興味のある方や世界遺産の島「宮島」に関わりたい方向けに生の声をお届けする内容となっています。 ワーケーション...
お知らせ

8/27(土) 第3回ちゅうえマルシェ 開催のお知らせ

↑スマホの方は、長押しで端末に保存できます ■概要 ・第一部 生演奏ライブ、ワークショップ、飲食出店など・第二部 「ワーケーション×地方移住の可能性」座談会 *ワーケーション×移住の座談会が気になる方は、こちらのページへどうぞ。 こんにちは...
お知らせ

中江町MAP

PCから印刷する場合はファイルを右クリックし、保存してご利用ください。スマホの場合は、長押しすると写真として保存することができます。
アクティビティ

中江町の四季

春 宮島内には山桜、ソメイヨシノ、しだれ桜、大島桜など多品種の桜がある。中江町では、宝蔵前のしだれ桜、藤の棚公園のソメイヨシノが美しい。藤の棚公園では夜には桜がライトアップされ、幻想的な風景が見られる。4月下旬ごろになると薄紫色の藤の花が満...
アクティビティ

宮島・中江町周辺の観光スポット4選

1.宝蔵 1934年に現在の宝物館ができるまで、平家納経をはじめとする神社の宝物が収蔵されていました。五角形の断面をした木材を組み合わせた校倉としては最古の建物です。 2.トンネル 3宿のある通りと紅葉谷公園の間にはトンネルがあります。宮崎...
飲食店

【中江のお店⑧】平松茶屋

①お店の紹介 平松茶屋は明治、大正、昭和、平成、令和と5つの時代を生きぬき長きに渡り皆様方に愛されてきております。昭和天皇、平成天皇の御展望された眺望唯一の御食事処です。全景見渡しのこの素晴らしい眺めと共に宮島の思い出の1ページをお作り下さ...
飲食店

【中江のお店⑦】沖みつ

①お店の紹介 こんにちは 沖みつ です。築100年以上の古民家静かな店内でお食事や甘味をゆっくり楽しんで下さい。 ②お店のこだわり 手間ひまかけ、やわらかく煮こんで穴子を焼いた、あなごめし。茶そばなどのセットメニューもあります。甘味は手作り...
飲食店

【中江のお店⑥】瑠羽樹(るうじゅ)

①お店の紹介 柳小路で一番最初にオープンした飲食店で約35年前に宮島にある宿・水羽荘の別館として開店しました。当初はあなご飯専門店でしたが今では様々なメニューを取り揃えています。 ②お店のこだわり 宮島名物:穴子飯が自慢です。また宮島では珍...
飲食店

【中江のお店⑤】コワーキングカフェ ミヤジマベース

*旧店名 みやじまコワーキングカフェ 35オーブン ①お店の紹介 地域で頑張る人を応援する、地域活性化のためのコワーキングカフェ。人をつなげ、新しい価値を生むお手伝いをします。自家製のオーブン料理も食べられます。 ②お店のこだわり 店内では...
飲食店

【中江のお店④】瀬戸内グリル じぱんぐ

①お店の紹介 じぱんぐは、古民家を改装しました。秘密基地のようなこじんまりとした空間で、ゆったりとした時間が流れます。ふらりと立ち寄れる親しみやすさから、観光客だけでなく、地元住民のリピーターも多いです。手づくりの内装や看板も見どころです。...
飲食店

【中江のお店③】岩村もみじ屋

①お店の紹介 中江町の入り口の交差点にあるもみじ饅頭屋。明治末期の創業で中江町には約80年前に移転して来ました。  ②お店のこだわり 自家製造にこだわっていて、あんこもカステラ生地もお店で作って毎日焼き上げています。つぶあんとこしあんの2種...
飲食店

【中江のお店②】さかた屋

①お店の紹介 40年以上前に母が始めた土産屋です。5年ほど前から店の裏で景色のいいオープンカフェをやっています。  ②宮島のおすすめスポット 紅葉谷、特に、岩惣さんの前の赤い橋や四宮神社さんの辺りが好きです。紅葉の季節だけじゃなく、新緑の季...
飲食店

【中江のお店①】蕎麦処とんぼ 宮島店

①お店の紹介 蕎麦処とんぼ宮島店は2019年11月開業のお蕎麦屋です。その他、広島県内で現在7店舗ございます。宮島店では観光客向けに、広島牡蠣、穴子を使った特別メニューをご用意をして営業いたしております。その他おススメは、蒸し牡蠣、牡蠣の天...
アクティビティ

【暮らすように泊まる】人気アーティスト 平山昌尚さんと過ごす中江町

1月中旬、アーティストの平山昌尚さんと、平山さんがアートを提供する神戸の人気喫茶店DOSIA御一行様が、宮島 中江町から始まる「暮らすように泊まる」新しい宮島観光に訪れました。 これまで実施したベンチ作りワークショップ、歴史や観光の専門家を...
アクティビティ

【第二回】アーティストを対象にした宮島 中江町テストツアーを開催しました

2021年12月下旬、アーティスト5名をお招きし、「暮らすように泊まる」宮島 中江町を中心とする新しい観光モデルのテストツアーの第二回を開催しました。今回、参加いただいたのは、・フォトグラファーのナタリー カンタクシーノさん・ドローイングア...
アクティビティ

【第一回】アーティストを対象にした宮島 中江町テストツアーを開催しました

2021年12月上旬、アーティスト4名をお招きし、「暮らすように泊まる」宮島 中江町を中心とする新しい観光モデルのテストツアーを開催しました。 今回、参加いただいたのは、・フォトグラファーの菊田真奈さん・同じくフォトグラファーのルーカス リ...
お知らせ

【講演会 実施報告】広島大学大学院 フンク教授

12/3(金)に三國屋で広島大学大学院のフンク・カロリン教授の講演会が開催されました。 フンク先生の専門は、地理学の視点から観光を見る「観光地理学」で、中でも、「観光地の発展」、「観光地が発展することで生じる問題」、「持続可能な観光」という...
宿

【中江町の宿紹介③】ホテル菊乃家

施設紹介 ・ホテル菊乃家は2021年で10周年を迎えました。厳島神社や紅葉谷公園にも近い好立地にあります。・ホテル菊乃家は、世界遺産・厳島神社大鳥居を臨む、絶景のお部屋をはじめ、宮島初の足湯、地産地消を心掛けた料理、スタッフの笑顔が溢れるお...
宿

【中江町の宿紹介②】女性限定のお宿 藤のや

施設紹介 ・こだわりコーヒー豆使用の喫茶店&一日女性二組様限定のお宿・週末を中心に営業しています 厳島神社から徒歩5分外観は老舗旅館風の建物で、テラスから枯山水庭園を楽しんで頂けます。数寄屋門の戸を開けて自由にご入場ください。コーヒーマイス...
宿

【中江町の宿紹介①】宮島ゲストハウス三國屋

<写真> 施設紹介 ・三國屋は2013年に開業したゲストハウスです。2020年三國屋別館を併設しました。・かつて造幣局の保養所だった三國屋には、広い談話室や日本庭園を眺めるウッドデッキテラス、プライベートが確保された和室やお洒落なドミトリー...
お知らせ

「歴史から考える中江のまちづくり」を開催しました!

10/16(土)の13〜16時に、宮島ユネスコ協会の岡崎環先生をお招きし「歴史から考える中江のまちづくり」というテーマでご講演いただきました。 先生は宮島と関わりを持つようになって50年以上、宮島の変遷を見守ってこられ、一番印象深かったのは...
お知らせ

ちゅうえマルシェvol.2が開催されました。

10/2(土)・3(日)でちゅうえマルシェvol.2を開催しました! 開催の目的 ちゅうえマルシェは今年の7月に引き続き2度目の開催です。宮島・中江町プロジェクトの最初のイベントは、ベンチ作りワークショップです。今回のマルシェは、それを複合...
お知らせ

「歴史から考える中江のまちづくり」を開催します

講演会+座談会「歴史から考える中江のまちづくり」▶︎申し込みフォームは こちら 先日開催したベンチ作りワークショップでは、50名程度の方にご参加いただき、中江町のまちなみを彩るたくさんのベンチを制作しました。中江町の通り(柳小路)では、観光...
ワークショップ

10/2(土)・3(日)でベンチ作りワークショップを開催しました!

宮島・中江町プロジェクトの第一弾として、ベンチ作りワークショップを開催しました。 中江町ベンチで活性化協議会は、地域と観光客の対話の場所作りとして、宮島 中江町の街並みの一部となるベンチを作るワークショップを開催しました。ベンチから始まる新...